どうもこんにちは!
シャンプーをしないで、お湯で髪や頭皮の汚れを落とす『湯シャン』が今注目されています。
そしてあなたは「湯シャンなら、薄毛・はげ対策ができるのかな?」と期待を寄せていませんか?
自分の頭皮に合わないシャンプーを使っていると、
・頭皮の脂がいっぱい出てきてイヤだ
・抜け毛が多くなったような気がしてる
・はげが目立つようになってきたかも
と心配になるはず。。

そこで私が実際に湯シャンを試してみて、薄毛・はげ対策に期待できるのかを検証してみました。
あなたが薄毛・はげ対策に湯シャンを考えているなら、ぜひ参考にしてくださいね!
では最初に、湯シャンの方法をキッチリ解説しますね!
湯シャンで薄毛・はげ対策するためのおすすめのやり方とは?
湯シャンで薄毛・はげ対策をするために、しっかりと湯シャンの方法をおさえるのは大切です。
そこであなたが見やすいように、湯シャンの流れをまとめてみました↓↓
1.お風呂へ入る前にしっかりブラッシングする
2.お湯は37度ぐらいにして、頭皮の真ん中をもみほぐすように3分程度洗う
3.次にサイドをもみほぐすように2分程度洗う
4.湯シャンが終わったら根元からドライヤーをあてて乾かす
湯シャンで薄毛・はげ対策をしたい場合、最初のブラッシングはとても大事です。
ブラッシングをすると髪についているホコリや汚れが取れるからです。
また髪の根元から毛先にかけて念入りにブラッシングすることで、頭皮にたまっていた余分な皮脂を外に出してくれる働きもあるわけで!
力を入れ過ぎないよう、気を付けながらブラッシングしてみてください。
そしてお湯を37度ぐらいに設定して、頭皮の真ん中を指の腹をつかってもみほぐすように洗っていきます。
コツとしては、下の画像のように指を中央に寄せるように洗っていきましょう↓↓
頭の真ん中あたりの湯シャンは合計3分ぐらいでOKです。
でも3分でも腕や指が疲れちゃったりするんですよね汗
だから、途中で休憩を入れつつ湯シャンをやって大丈夫ですよ!
そして頭の真ん中あたりの湯シャンが終わったら、次にサイドの髪を湯シャンします。
下の画像のように軽くこすりながら、下から上へ指を動かしましょう↓↓
あと、サイドの髪の湯シャンをやっているときに、汚れのたまりやすい耳の裏も念入りにこすっておくと良いでしょう。
サイドの湯シャンはだいたい2分ですが、指や手が疲れた場合は片方ずつやってもらって大丈夫です。
最後の仕上げとして、湯シャンをやった後のドライヤーも重要です。
半渇きのまま寝てしまうと、雑菌が発生して頭皮の環境に悪影響を及ぼす可能性がありますからね。。
頭皮の環境が悪くなって抜け毛が増えたら、湯シャンをやった意味がなくなっちゃいますし汗
そこでドライヤーを髪の根元からしっかりとあてていきましょう。
根元が乾いてきたら徐々に毛先へ熱をあててください。
湯シャンの流れは以上です。
ぜんぜんむずかしくありませんし、慣れてくるとかなりラクに感じますよ。
あなたが湯シャンで薄毛・はげ対策をやってみようと思っているなら、ぜひ試してみてくださいね!
湯シャンで薄毛・はげ対策はできる?画像付きで私の実感をお話します!
湯シャンの流れが分かったところで、私が湯シャンを体験して気付いたことをあなたへ公開しますね。
率直に言ってしまうと、私の場合は「湯シャンはけっこうアリかも!」って思いました。
チャレンジ初日はシャンプーを使っているときとそんなに違いはありませんでした。
髪に皮脂がまとわりつくこともなく、上の画像のように髪に力強さはありますよ。
湯シャン2日目も特に問題なかったです↓↓
ただ・・・いつもとくらべて、「ちょっと髪がパサついているな~」と思いましたね。
もしあなたもパサつきが気になったら、ヘアオイルを使って髪を保湿した方がいいかもしれません。
私の家にはヘアオイルのようなものは無いので、そのまま湯シャンを続けてみましたよ。
そして3日目をむかえました。
見た目では分からないかもしれませんが、ドライヤーをあてているときに手がベタベタして脂っぽい感じになったんですよね。
「う~ん、ちょっと心配・・・」と思いながら寝ました。
そして4日目をむかえたわけですが、脂っぽさがどうしても気になってシャンプーで髪を洗いました。
ゴメンナサイ、我慢できなかったもので汗
でも湯シャンを実践してる人を調べてみたら、最初は3日に1回にシャンプーをして徐々に湯シャンへシフトする人が多いと分かったんです。
ですからあなたも湯シャンで薄毛・はげ対策をするなら、ムリをしないで徐々に湯シャンに慣れていった方がいいと思いますよ。
私は2ヶ月ぐらい湯シャンを体験してきましたが、今では1週間に1度シャンプーを使う程度になりました。
皮脂が落ち着いてきた気がしますし、髪のボリュームもちょっとアップしたかもと思っています。
抜け毛も何となく減ったような気がしてますし。
ですから湯シャンでの薄毛・はげ対策を1度は試してみる価値はあるかもしれませんね。
ただし・・・頭皮の臭いに関してはちょっと注意が必要です。
私が湯シャンを実践していたのは在宅勤務のときだったので、ぶっちゃけ人と会うことはほとんどなかったんですよね汗
だから人と会う場合は「なんだか頭皮が臭いな・・・」と思われるかもしません。
というわけで、湯シャンを始めるなら頭皮臭をおさえるスプレーはあった方がいいと個人的には思いました。
湯シャンをムリに続けると薄毛やはげを進行させてしまう?
湯シャンは私にはけっこう合っていました。
ですから私が湯シャンをこのままやれば、薄毛・はげ対策に効果があるかもしれませんね。
実際に湯シャンで手応えを感じている人もいますし↓↓
湯シャンを始めて半年になります。あまりストレスにならないように気になるときはシャンプーリンスしていますが半年たって週一回のシャンプーに落ち着いています。
(中略)
痒みやフケはありません。カラーリングの退色スピードが遅くなった気がします。
抜け毛が劇的に減りました。
上の人は湯シャンを始めて半年と言ってますが、抜け毛が劇的に減ったという感想ですね。
かゆみやフケがないもの幸いです。
しかし・・・あなたが薄毛・はげ対策のために湯シャンをやった場合、かゆみやフケが増えてきたらムリせずシャンプーを使った方がいいと思いますよ。
やはり湯シャンには個人差がありますからね。
湯シャンというものを知り、約4か月前くらいから試した所、驚きの効果に正直びっくりしています。
私が効果として感じたのは
1.抜け毛が半分もしくはそれ以上に減った。
2.細い抜け毛が少なくなった。
3.手でかきあげたときなどボリュームを感じるようになった(髪が多い方みたいなので、髪が増えたのかはわかりません)
4.整髪料をつけなくても手ぐしでセットできるようになった(5滴ほどオリーブオイルを使用時もあります)
湯シャンを体験した次の人は、抜け毛が減ってボリュームを感じるようになったと言ってますね。
こういう実体験を聞くと、なんだかやる気が出てきますよね?
しかもワックスなどの整髪料をつけなくても手ぐしでカンタンにヘアセットができるのは、本当にうらやましいと思いました。
だけど・・・やはり湯シャンが合わなかった人もいます↓↓
私は1か月半で挫折しました。
べたつきが気持ち悪くて、毎日2度、大量のお湯を使って洗ったあげく。臭いが気になるときはベーキングソーダと塩も使いました。
どうしてもサラサラにはなりませんでした。
上の女性はベタベタと臭いが気になって、1ヶ月半で湯シャンをやめちゃったようですね。
皮脂の多さが気になる場合は、いつものシャンプーに戻しましょう。
我慢してるとストレスがたまってしまいますからね汗
あまりにストレスがたまると頭皮に負担がかかって、薄毛・はげ対策どころか、逆に抜け毛が多くなるのでご注意を!
フケと抜け毛がひどくて湯シャンを始めました。
シャンプーをやめて3日目ですが、よりフケが増えたような気がします。また頭皮が突っ張るような感じがあります。手で髪をかきあげるだけでフケが見え、髪が抜けやすくなったと感じます。
湯シャンを実行した上の人は、フケが増えて髪が抜けやすくなったような実感だとおっしゃっていますね。
とりあえず3日程度ためしてみて、
・自分に合ってそうなら湯シャンを続けてみる
・自分に合わなそうならシャンプーに戻してみる
といったように、短期間で頭皮チェックをおこなうのもいいと思いますよ。
湯シャンは薄毛・はげ対策に有効な人もいますが、湯シャンがどうしても合わない人もいることが分かりました。
そして私が湯シャンを実際にやってみて思ったのは、
「ヘアワックスやヘアスプレーをたっぷり使う場合は湯シャンはキビシイかも・・・」
ってことですね。
ですからあなたがヘアワックスやヘアスプレーを毎日使っているなら、湯シャンではなく、今のシャンプーを切り替えて薄毛・はげ対策をしてみるのも良いと思いますよ。
ドラッグストアでおトクな料金で買えるシャンプーって、わりと洗浄力の強いシャンプーが多いです。
洗浄力の強いシャンプーだと皮脂を根こそぎ洗い落としてくれるんですが、頭皮に必要な皮脂まで落としてしまう・・・
そして頭皮は必要な皮脂を頑張って作り過ぎてしまい、結果的にもっと脂っぽい頭皮になるんですよね汗
というわけで・・・湯シャンで薄毛・はげ対策をするのが心配なら、まずは保湿を重視したシャンプーや天然素材で作られたシャンプーを選んでみるのも1つの方法ですよ。
そして入浴中に頭皮マッサージをやったり、十分な睡眠時間を確保することで快適に毎日を過ごすことが大事です。
湯シャンは人によって【合う・合わない】があるとしっかり確認してから、やった方が良いでしょう。
薄毛治療のお医者さんも下のようにコメントしてますからね↓↓
シャンプー剤の負の影響を受けることがなくなるので、弊害を受けている人にとっては試してみる価値はあるかもしれません。
ただし汚れを落としきれず逆に頭皮環境を悪化させるリスクもあるので、様子を見ながら調整するようにしてください。
すでに抜け毛や薄毛の自覚があるのならば、湯シャンでどうにかしようと思わず、迷わず医療機関に相談してください。
東京青山クリニックより
あなたは湯シャンで薄毛・はげ対策をやるかどうか、だんだん結論は見えてきましたか?
湯シャンで薄毛・はげ対策をする前に薄毛の専門家に相談しましょう
湯シャンは薄毛・はげ対策に効果的な場合もあります。
また一気にシャンプーをやめると余計に脂が出る可能性があるので、シャンプーの頻度を減らしながら、段階的に湯シャンを進めていきましょう。
もしあなたが湯シャンをやろうか迷っていたり、すでに進行している薄毛・はげを治したいと思っているなら、お医者さんに相談するのが1番おすすめですよ。
現在では薄毛治療を専門にしているクリニックが多くなって、
と、あなたの薄毛の悩みをスパッと解決できる環境が整っているんですよね。
お医者さんがあなたに寄り添ってくれるなら、めちゃくちゃ心強いと思いませんか?
薄毛治療を専門にしているクリニックなら抜け毛をおさえる治療薬がありますし、毛根から新しい髪を生やす治療もありますので、あなたの薄毛に合わせた治療が受けられます。
中でもAGAスキンクリニックは、治療法が豊富で満足できる結果が出るのでとても人気です。
全国に50院以上あるのですごく便利ですし、全額返金保証制度もあったりして、薄毛治療に自信を持っているクリニックですよ。
あなたが薄毛・はげ対策のために湯シャンをやろうと思っている場合でも、
進行している薄毛をくい止めて新しい髪を生やしたいと思っている場合でも、
しっかり対応してくれるので安心してくださいね。
そこでまずは無料カウンセリングを受けて湯シャンの相談をしたり、薄毛治療の説明を聞いてみてはどうでしょうか?
薄毛治療があなたに合っていると感じたら治療を受ければ良いでしょうし、合ってないなら治療を受けなければ良いわけです。
ですから無料カウンセリングでは気になることをどんどん質問してください!
そして薄毛やはげで悩まない楽しい毎日を手に入れましょう!
【AGAスキンクリニック】無料カウンセリングに予約しておく⇒
コメント