「ハゲが気になるからそろそろ植毛しよっかな~!」
と考えているあなたは、【植毛のときに坊主にすべきかどうか】について知りたい気持ちがありませんか?
それなら僕におまかせください!!

どうも、当ブログ管理人のマサと申します。
僕は日本の植毛クリニックでは坊主にしない方法で植毛を受けて、トルコの植毛クリニックでは坊主してから植毛を受けた経験があります!
この経験を生かして植毛と坊主の関係について分かりやすく解説しちゃいますよー!
では、さっそくスタートです。
植毛で坊主になるのはそのときの状況によって判断するのがベスト
植毛で坊主を検討する場合、あなたがどんな植毛をするかによって判断が変わってきます。
そもそも坊主にすると、あなたと植毛をやってくれるお医者さんの両方にメリットがあります。
例えば下の写真のように前頭部から頭頂部の範囲で髪がまだ生えている部分へ植毛する場合、植毛のお医者さんとしては坊主にしてもらうことで毛根を植えるすき間をパッと見つけやすいです。
そして植毛をしてもらっている患者さんは、すき間にまんべんなく植えてもらえるメリットはもちろん、坊主にすることで術後の過ごし方がラクになります。
植毛手術のあとは頭皮がとてもデリケートな状態なので、
いきなり熱いドライヤーを植毛した場所へあててしまうと、生着率が悪くなっちゃいますからね(泣)
そこで!
植毛のときに坊主にすれば、1ヶ月程度ならドライヤーを使わずに自然乾燥で頭から水分が引いていきますよー!
これは植毛で坊主にするときにかなりのメリットになると思いませんか?
ただし1000~1500株といったそこまで大量の植毛じゃない場合や、生え際を中心にした植毛であれば坊主にしなくてもいいのかなーと個人的には思いますね。
生え際は周りに髪が無くてツルツルの状態がほとんどなので、坊主にしなくてもお医者さんは植毛しやすいですし、あなたも坊主にする手間もないというメリットがあります!

ちなみに僕は国内の植毛クリニックで植毛手術を受けましたが、そのときは坊主にしませんでしたよ。
それでも植毛した場所からは問題なく新しい髪が生えそろってきましたし!
あまりの感動に思わず「よっしゃー!」と言ったのを今でも憶えてます。
↓国内の植毛クリニックで植毛を受けたときの僕の写真がコチラ↓
もちろんドライヤーにはすごく注意して過ごしましたけどねー(汗)
逆に僕が海外のトルコで植毛を受けた際には、【何株植えても料金は同じ】という特典が付いてきたので迷わず坊主にしました!
↓そのときの写真がコレ↓
同料金で植え放題ならお医者さんにすき間を余すところなく見つけてもらって、ガンガン植えて欲しいのが本音ですよね?
だからこそ、あなたが植毛手術を受ける環境や植える場所に応じて坊主にするかを決めるのがおすすめです!
まとめるとこんな感じ。
・M字はげの生え際など周りに髪が無い場所の植毛手術の場合
⇒坊主にしなくていいかも
・ドライヤーなど術後の自宅ケアで面倒な作業を減らしたい場合
⇒坊主にした方がいいかも
ぜひあなたの植毛の参考にしてみてください!
「国内で安心して坊主にしない植毛をやりたいなー!」と思ったら、僕も植毛を受けたアスク井上クリニックがおすすめです。
まずは無料カウンセリングで、ドクターやカウンセラーに悩みを打ち明けてみてはいかがでしょうか?
植毛のために坊主にするときの注意点を解説します
もしあなたが「う~ん、自分はどっちかと言うと植毛で坊主にした方がいいかも!」と考えているなら、次の注意点をチェックしてみてくださいね。
これがクリアできれば坊主にして植毛を受けてもいいと思います!
いきなり植毛で坊主にすると周りの反応がすさまじい
まず植毛のために坊主にする場合、今の髪型から一気に坊主にすると変化が激しすぎてあなたの周りの人が驚く可能性が高いです。

僕の知り合いで坊主になって植毛した人は、術後に出社したときに「え!お前、彼女に浮気でもバレたの!?」って同僚に言われたみたいですよ(汗)
それだけいきなり坊主にするのはインパクトがデカい。。
そこで僕はトルコを控えているとき、段階的に髪の長さを短くしていきました。

僕はいつもサイドを6ミリに刈ったツーブロックのスタイルだったのですが、
だからトルコ植毛を終えて帰国して仕事に復帰した際も、仕事仲間から「この前短くしていたけど、今度は坊主にしたのかー」といった感じで激しく反応した人はほぼいなかったですね。
そう、植毛のときの坊主は下準備が大事!
ちなみに僕は在宅勤務をやっており、ウェブカメラだけで社員の顔を見るシステムになっているので、この職場環境も坊主に踏み切った理由の1つにあげられます。
坊主にすると植毛手術後は後頭部の髪がまばらに見えてしまう
植毛のときに坊主にすると、後頭部の毛根を採取した場所が最初のうちは目立ってしまいます。
上の写真を見ると分かるとすぐに思いますが。
ただし髪がもう少し伸びてくると採取した場所はほとんど分からなくなるので、ガマンして待つっていうのが重要になってきますね。
ちなみに1ヶ月ぐらい経過すれば周りの髪にうまくなじんできますよー!

坊主にしない植毛の場合だと、ヘアシートやウィッグを後頭部に付けることで採取した部分を気にせずに済みます。
坊主だとウィッグをあてても違和感だらけですからね(汗)
植毛のときに坊主にすると髪に段差ができることが多い
上の写真は僕の頭頂部を撮った写真なのですが、日数が経つとサイドの髪と中央の髪の長さが違って段差ができちゃいます(汗)
これもちょっと違和感ありますよね?

そこで私はサイドや後頭部を美容室で短くカットしてもらい、頭頂部のへんの髪は長いままキープしてもらいました。
工夫をすることで段さの問題は解決できるのでご安心を!
あと僕の友人の場合は美容室で細かくオーダーするのが面倒だったみたいで、自分でバリカンを使ってもう1度坊主にしてましたよ。
「坊主のスタイルもけっこう似合ってるじゃん!」と鏡を見ながら手応えを感じた場合は、試してみる価値は十分あると思いますね!
植毛で坊主にするのがOKなら海外での植毛もアリだと思います
植毛で坊主にするのはいろいろな理由が隠れているのが分かったと思います。
だからこそあなたの薄毛の状況に照らし合わせて、より適切な方を選んでみてくださいね!
そこであなたが
「どうせ坊主にするなら、一律料金で株数に関係なく大量の植毛をしてもらいたいなー!」
と考えているなら、今回私が参加したトルコ植毛ツアーを検討してみても良いと思いますよ。
こちらは山本祐司さんが代表を務める海外植毛サービスで、彼自身も海外で2500株の植毛を経験しているのでいろんな相談に乗ってくれますよ。
しかも技術力に徹底的にこだわったトルコのVIP向け高級クリニックで植毛ができるのもポイント!
↓僕も高級クリニックのウェルワールド病院で植毛をやってきましたからねー↓
あと国内の植毛クリニックの半額以下の費用で植え放題してもらえるのも、今回僕がトルコ植毛を決断した要因にもなりました。
結果的に僕は3000株植えてもらったのですが、手術代・飛行機代・5つ星ホテル代・送迎サービス・通訳手配などすべて合わせて90万円程度で済みましたからね!
あなたが少しでも興味を持ったなら、LINEやメールで気軽に山本代表へ相談してみてください。
山本代表は親身になってあなたの悩みに対応してくれますよ。
あなたが大量の植毛を叶えて、イキイキと過ごす毎日を心から願ってます!!
僕の紹介コード【BB0001】をLINEやメールで最初に伝えれば、スムーズにトルコ植毛の相談ができますのでご活用ください^^
コメント